| まず始める前に用意するもの | 
| 
 ・かなりの量の時間 ・根性あるプレイヤー ・新品プレステ(初期型はつらいです) ・「スペクトラルタワー2」とメモリーカード ・余裕があれば攻略本など  | 
| 
 登り方・前半 最初のルーツは「旅人」になっているが、慣れるまでは宝箱をたたく数が多いルーツで進めるとよさそう。たたく回数なら「サトリ」がトップだけど、サトリ自体は使える技を覚えないので前半は一通りルーツを試す。中盤あたりで大食尽を覚えるルーツ(グルメ)になっておく。サトリは別になる必要はないかも。修行の心得を使う時は「無限戦闘兵」か「最後の勇者」がいい。街より塔内の方が能力値の上がりはいいみたいだけどあまり気にしなくていい。最初のうちはできるだけ戦闘はする。メダルもとりまくる。ガラクタ系アイテム・さびた〜・といしはとっておく。そしてガラクタじいさんに貢ぎまくる。途中にある、町のある階はあまり意味がないので気にしない。  | 
| ルーツ | 
無限戦闘兵 最後の勇者 サトリ  | 
「修行の心得」を使ったときの能力値の増える量が多い 同じ(↑) 現在までに覚えているすべてのルーツ技が使える  | 
| 「預けるガラクタ」 | 
ただのガラクタ・価値のない石・ホコリっぽいゴミ 使えないパピルス・う○こ  | 
| 
「預けたガラクタ」 0 7〜10 11〜15 26〜30 31〜35 41〜150 151以上  | 
(他は省略) じいさんのきもち(意味なしアイテム) といし 魔法のといし 不幸カード 幸福カード(これだけを狙おう!) パピルス 天魔剣  | 
| 
登り方・後半 1000階以降が後半と思ってよい。ここからが面倒度最高。フェアリーロッドは壊れないので使いまくってOK。ラッキー・ハッピー扉の鍵が見つかったら泣いて喜ぶ!それぞれ5階・30階ジャンプ。あ、それと1000階でのイベントで力を手に入れると、町に戻ってもセーブができなくなるのでやめといた方がよいかと思われます。まぁ、一度は見ておくべきだろうけど。  | 
| イベント | 
0階 501階 1000階 10000階  | 
最初の町。ルーツをかえたりセーブをするために何度も来るハメになる ガラクタを預けるとアイテムをくれるガラクタじいさんがいる ここであることをするとバッドエンディング。一度は見ておくべき 最上階。ここまで来れた人なら最後のボスは楽勝なハズ  | 
| ルーツ技 | 
「裏技」盗む 「自然」大食尽  | 
敵のアイテムを盗むことができる。たまに失敗するが気にしない 敵全員を食べて体力回復。たぶん、このゲームで一番使える技  | 
| アイテム | 
幸福カード 天魔剣 天魔の鎧 ドマンピーロッド フェアリーロッド  | 
使うと上の階層にジャンプできる。最高100階 一応最強の武器。ガラクタを151個以上預けるともらえる 一応最強の鎧。さびた鎧をといしなどで磨くとできる 持っているだけで宝箱をたたく数が1増える。便利 使うと道案内してくれる妖精を何度でも呼び出せる  | 
| 
 画面上で火の玉をはく赤色のモンスターを発見したら叫んで喜ぶ!そいつは「サラマンダー」という敵で「幸福カード」を盗める。サラマンダーを1匹見たら、その階層に2・30匹はいると思え!やつらはMAP上でも戦闘でも集団で出てくる。そこですかさず盗む。「増やす」のルーツで敵を増やしてから盗むという手もありますが、増やしすぎて逆に殺られないよう注意。「盗む」のルーツ技「裏技」がないキャラで出会った場合は残念ながら無視。 画面上でカエルの形をしたモンスターに出会ったら逃げる!やつらは「タベロン」という敵で、そいつの攻撃をくらったらアイテムがう○こになってしまう。大切なアイテムがう○こになってしまった日にはもう・・・リセット!! それから、重要なこと。「幸福のカード」を使うときはできるだけ多めの数がでたときだけ続ける。10階や20階程度で満足してちゃイカン。そのときはリセット。もちろん使う前にはセーブしておくこと。だいたい80階以上からが妥当なとこだと思う。あとは根性の続くかぎりがんばれとしか言いようがない。最後に・・・セーブは適度に。2回全滅した。  |